 |
■木のポーズ■
これもヨガの基本です。
自分が大地に根付く1本のしなやかな樹木になったイメージをもちましょう。
その木が光をあびてすくすく育ち、ときには風に吹かれて左右にゆれる様子をヨガで再現します。
asana1合掌ポーズからの連動も可能です。
肩の筋肉(三角筋)の伸長
腹側部の筋肉(外腹射筋)の伸長
精神のリラックス
などに効果があります。 |
●合掌ポーズから合掌したまま手を頭の上に上げます。
上げた腕は耳の後ろまで引くのが理想です。
(深く5回呼吸し、息を吸ったところで次のステップに進みます。)
●ひじを伸ばしたまま、左へ腰から真横に上半身をゆっくり倒します。
(息を吐きます。)
●右の腹側部がイタ気持ちいいところで止めてください。
(ゆっくり5回呼吸します。)
●息を吸いながらまっすぐ立った姿勢に戻します。
●今度は右側へ同じようにゆっくりと倒してください。
左右5回ずつ程度やると効果的です。
【ステップアップ!!】
慣れてきたら、今度は片足立ちして見ましょう。
その際足裏の置く場所は、
1)反対の足の甲
2)反対のひざの横
3)もものつけ根
と慣れるごとに徐々にステップアップします。
曲げているほうのひざ頭が外側を向くように意識します。
※片足立ちの木のポーズは左右に上半身を倒す動作はしないでください。転倒します。 |